こんにちは、
今後WindowsServer2025の詳細設計書やパラメータシート作るかもしれないので
パラメータシート作りました。
よかったらお使いください。
ただし、
項目とか見せ方とかはほんとにシンプルに書いてるだけなので
あまり好まれなかもしれないところもあるかもしれませんので、
その辺は、ご自由に編集ください。
あと、免責ですが、このパラメータシートに記載で設定値などが間違っていたなどにより
損害が発生しましても、こちらで一切責任は負えませんのでご了承ください。
以下、パラメータシートの内容です。
大項目ごとの簡単な説明を記載しておきます。
パラメータ自体の説明は割愛してます。
サーバ構成
ここは、OSがインストールされているサーバの内容です。
仮想化基盤によっては、記載する項目が少なくなると思いますし、
物理のサーバは、記載する項目が多くなると思います。
項目自体も確認して編集していただくのが良いと思います。
システム構成
ここは、サーバマネージャで見える範囲のことを記載してます。
基本設定とはいいがたいなという部分は「●その他」にも記載してます。
仮想メモリ
ここは、「システムのプロパティ」(sysdm.cpl)の「詳細設定タブ」-「パフォーマンス」-「詳細設定タブ」-「仮想メモリ」の部分です。
ここは「●その他」に集約してもよいかなと思ったんですが、意外と項目が多かったので、
別で記載しました。ただ、特に設定しない人もいると思うのでこの項目自体いらないかもしれないです。
物理サーバは設定すると思いますが、クラウド系のEC2や仮想サーバなら設定いらないというか
触らないほうが良いかもです。
ディスクの設定
ここは、「コンピュータの管理」(compmgmt.msc)の「ディスクの管理」の画面でみえる設定を記載してます。
もっといい書き方があったかもしれないなあと思いつつとりあえず記載しました。
ネットワーク設定
ここは、コントロールパネル(ncpa.cpl)の画面を記載してます。
NICが増えるともっと縦に長くなるので別シートに記載してもよいかなと思います。
プロパティの部分などをもっと詳細に書けば見た目しっかりしたパラメータシートになります。
ファイアウォールの設定
ここは、firewall.cplかサーバマネージャのファイアウォールの設定から見ることができます。
ここもファイアウォールが有効で限定した通信だけ許可してたりしたら、別でシートで作成したらよいかと思います。
Windows Defenderの設定(ウイルスと脅威の防止の設定)
ここは、サーバマネージャの「Windows Defender ウイルス対策」のリンクから設定が見れます。
他のウイルス対策ソフトを使う人であれば項目自体削除だと思います。
その他
ここは、サーバマネージャの画面で基本設定ではないよなと思う部分とか、
何となくあとから思いついたものを記載してます。
しっかりしたパラメータシートならもっとたくさん項目があると思います。
まとめ
大項目自体ももっとあると思いますし、詳細に書くと、400行とか500行とか行くかもしれませんので、細かく見てみて、必要そうならそれぞれ編集してください。